採用情報
Adoption information
ケアメディカルはなまき 給与規程

ケアメディカルはなまきにおける、主な給与の構成です。
基本給の決定においては、<初任給基準表>により等級号俸が決定します。
等級号俸が記載してある<俸給表>です。
※ ただし、現在の給与や前事業所での経験などを考慮し最終的に決定します
この基本給に各種手当<各種手当表>が加算されます。
■ 【介護職員】における給与額の算定例を記載しました。(現職場給与の考慮なしの場合)
【基本給】 職歴:介護福祉士・喀痰吸引修了で、介護施設にて5年経験 1等級5号+5号(5年×90%)=1等級10号 |
160,200円 |
---|---|
【資格手当】 資格:介護福祉士、喀痰吸引修了(重複取得可) |
10,000円 |
【通勤手当】 自家用車距離(片道):2㎞ |
2,100円 |
【夜勤手当】 1ヶ月当り:5回 |
25,000円 |
【処遇改善手当】 入居者20名~30名時:10,000~15,000円 入居者85名時(満床時):30,000~40,000円 |
15,000円 |
【 総 支 給 額 】 | 212,300円 |
■ 【ケアマネージャー】における給与額の算定例を記載しました。(現職場給与の考慮なしの場合)
【基本給】 職歴:介護施設にて8年経験(ケアマネ業務以外も含む) 3等級12号+8号(8年×90%)=3等級20号 |
203,300円 |
---|---|
【資格手当】 資格:介護支援専門員、喀痰吸引修了(重複取得可) |
22,000円 |
【通勤手当】 自家用車距離(片道):2㎞ |
2,100円 |
【 総 支 給 額 】 | 227,400円 |
資格取得支援について

ケアメディカルはなまきでは、働きながら資格取得を目指す職員への支援として「資格取得に関わる受講料の全額を支給」します。
下記が資格取得支援対象の資格となっております。
① 介護支援専門員
② 介護福祉士
③ 社会福祉主事
④ 介護福祉士実務者研修
⑤ 介護職員初任者研修
⑥ 喀痰吸引等研修
⑦ その他必要と認める研修
是非、ケアメディカルはなまきで働きながらスキルアップを目指しましょう。
(資格取得支援規程はこちらをクリック)
新人育成システムについて
1 | ![]() 現場(ユニット)に入る前に、講義形式による研修を実施します。 おおよそ1週間程度時間を要します。(ボディメカニクスなどの実技も含まれます) 介護の知識を改めて学んで頂き、自分が今まで経験したことや、持っている知識について自分を客観的に評価します。 それは、新たな知識の修得や、今まで間違ってケアをしていたなどの「気付きや振り返りのきっかけ」となるからです。 またケアの基本である「個別ケア」について知識を深めて頂きます。 入居者の意向や入居者の生活リズムに施設サービスを合わせるニーズ優先のアプローチです。 入居者が中心となり、職員が一緒に生活をすることを基本とします。 |
---|
2 | ![]() どこまで業務(ケア)が出来るかをユニット職員で共有するため「自己評価シート」に記入して頂きます。 ![]() |
---|
3 | ![]() 配属するユニットから、新人職員さんを教育するチームを決定します。 また、新人職員さんに記入して頂いた「自己評価シート」をもとに、各項目(食事介助、入浴介助、排泄介助など)の目標を設定します。 |
---|
4 |
マンツーマンでの現場教育
![]() 配属するユニットで、その日の担当職員が1対1で新人職員さんと一緒に仕事をします。 ● 出勤した日の業務終了後、「研修記録シート」に「学んだこと・感じたこと」を記載してもらいます。 ● 新人職員さんが記載した後、担当者からの意見(次の目標設定など)を記載し戻します。 ● これを1ケ月程度継続して行います。ただし、中途採用のような「出来る方」や、未経験者の初めて介護をする方など様々な状況があるので、その方により期間を短縮、または延長します。 (1ヶ月の場合もあれば6ヶ月かかる場合も想定されます) |
---|
5 | ![]() 新人職員さんの不安や心配を取り除くために、教育チームの中心であるユニットリーダーが、新人教育期間(1週間ごと)に面談を行います。 定期的な個別面談をすることで、現状を把握でき、新人のモチベーションアップにつなげていくためです。 面談内容は議事録を作成し、教育チーム内で共有します。 |
---|
6 |
独り立ち(新人卒業)
![]() 新人教育期間の終了が近づいてきた新人職員さんには、再度「自己評価シート」に記載して頂き「出来ることろ」と「出来ないところ」を面談を通して最終確認します。 まだ新人研修が必要な場合は、4に戻り継続して新人研修を受けることになります。 新人卒業であれば、独り立ちとなります。 しかし、どの職員にも言えることですが誰にも得意不得意がありますので、「出来ないところ」「不得意なところ」については、ユニット内職員と共有し全職員でフォローします。 |
---|
介護スタッフ 募集

ご入居者の生活を支援するお仕事です。
ケアメディカルはなまきでは、ユニット型特別養護老人ホームにおけるユニットケア(個別ケア)を取り入れ生活支援を行っています。
1ユニット7名の介護スタッフで支援するので、ゆとりのある生活支援とスタッフの安心・安全を考慮し夜間帯は1フロア2名の夜勤スタッフにて対応するようにしております。
夜間帯のご入居者の急な体調変化時は、廊下でつながれた病院へ出向き、救急受付にて対応する流れとなります
また未経験者でも介護の仕事が続けられるよう、ひとりの新人介護職員に、ひとりの先輩介護職員(プリセプター)が
一定期間マンツーマンで、仕事の知識・技術、そしてチームの一員として働くことなど、一つひとつ指導し、階段を上るように育っていく手助けをします。
資格取得の支援も行っておりますので、是非このページにあります「職員募集フォーム」より応募下さい。
また、ケアメディカルはなまき ℡ 0198-23-7111 へご連絡頂いても結構です。
採用時期: | 2021年4月以降(随時) |
---|---|
雇用形態: | 正職員、または短時間勤務 |
必要資格: | 特になし(初任者研修又は介護福祉士 あれば尚可) |
勤務時間: | 早番①: 6:30 ~ 15:30 |
早番②: 7:30 ~ 16:30 | |
遅番①:10:30 ~ 19:30 | |
遅番②:12:00 ~ 21:00 | |
夜 勤:21:00 ~ 7:00 | |
(1ヶ月の変形労働制 1週40時間勤務) | |
待 遇: | 社会保障完備、年次有給休暇、賞与、単身寮(自己負担有り) |
ケアマネージャー 募集
ケアマネージャーの複数体制構築のため、ケアマネージャーを募集しています。
ケアメディカルはなまきは「介護付き有料老人ホーム」であるため、身体介護から健康管理、服薬管理に至る全てのサービスを自らが提供しますので、特別養護老人ホームと同等の施設となります。従いましてケアマネージャーの業務内容は特別養護老人ホームのケアマネージャーの業務と同等の内容になります。
ただ「混合型(自立・要支援・要介護の全ての状態の高齢者が入居対象)」となりますので、ケアプランについては入居者個々の特色が出る個別プランとなります。
また入居者の生活リズムを重視するユニットケア(個別ケア)を基本とし、入居者の生活を24時間軸で捉えるため24時間シートを使用してケアを実施しています。(24時間シート=日課表)
資格は持っているけどケアマネの経験がない方でもマンツーマンで指導しますので、興味がある方はこのページにあります「職員募集フォーム」より応募下さい。
また、ケアメディカルはなまき ℡ 0198-23-7111 へご連絡頂いても結構です。
採用時期: | 2021年4月以降(随時) |
---|---|
雇用形態: | 正職員、または短時間勤務 |
必要資格: | 介護支援専門員 |
早番: 7:30 ~ 16:30 | |
日勤: 8:30 ~ 17:30 | |
遅番:10:30 ~ 19:30 | |
(1ヶ月の変形労働制 1週40時間勤務) | |
待 遇: | 社会保障完備、年次有給休暇、賞与、単身寮(自己負担有り) |