今日は、併設されている通所リハビリがお休みのため、足浴室を借りて皆で足湯をしました。
大浴場のような大きな浴槽で、泡がいっぱい出ています。
これは気持ちがいいな~
いやあ、足湯は初めてだ
ずっと浸かっていたいな~
皆さん、いい笑顔で足湯に入ってますね
足湯を楽しんだ後は、水分を取ってちょっと一休み。
「リラックスし睡眠促進効果がある」「下肢の皮膚を清潔に保つ」「血行を良くし血流障害を予防する」など色々な効果がある足湯。
また機会をつくって皆で足湯をしましょう。
ケアメディカルはなまき
今日は、併設されている通所リハビリがお休みのため、足浴室を借りて皆で足湯をしました。
大浴場のような大きな浴槽で、泡がいっぱい出ています。
これは気持ちがいいな~
いやあ、足湯は初めてだ
ずっと浸かっていたいな~
皆さん、いい笑顔で足湯に入ってますね
足湯を楽しんだ後は、水分を取ってちょっと一休み。
「リラックスし睡眠促進効果がある」「下肢の皮膚を清潔に保つ」「血行を良くし血流障害を予防する」など色々な効果がある足湯。
また機会をつくって皆で足湯をしましょう。
今日は、手作りおやつの日です。
管理栄養士さんにも来て頂きました。
さあ、牛乳を入れて・・・
みんなでかき混ぜましょう!
出来たかな?
こちらでは「お品書き」を書いています。
さあ、出来た出来た。
一緒に食べましょう。
皆さん、おいしそうに食べてますね。
今度は粉もん「たこ焼き」なんてリクエストが出ました。
また一緒につくって楽しく食べましょう。
ケアメディカルはなまきでは、ご入居者に楽しみながらリハビリを行って頂けるよう、東北福祉大学が考案した「総合的カラオケプログラム」を使用しリハビリを行っています。
これは、音楽だけでなく体操メニューや、回想シーンの映像など、多種多様なコンテンツが用意されており、介護予防・機能訓練につながるプログラムとなっております。
皆さん、歌って身体を動かして取り組んでいますね。
また平行棒を利用した、運動器のリハビリも行っています。
あら、運動後のデザートですね。
冷たくて、甘くて美味しそうですね。
今日は、福祉理美容士さんが施設に来て髪の毛を切ってくれる日です。
ケアメディカルはなまきでは、日本理美容福祉協会(いわて中央センター)に委託し、入居者の方々の理美容を行って頂いております。
(検温・手洗い・手指消毒・マスク着用など、コロナウィルス感染対策を行い実施しております)
福祉理美容士は、これまでの理美容師の経験・知識・技能に加え、ご高齢の方や身体の不自由な方などへの正しい介助知識を身につけたスペシャリストです。(NPO法人日本理美容福祉協会ホームページより引用)
髪を切って頂いている時は、じっと我慢ですね。
頭がすっきりしてきましたね。
髪の毛を切って頂いて微笑んでます。
髪の毛がスッキリ。職員のみなさんからも「かっこいい」と好評です。
福祉理美容士のみなさん、ありがとうございました。
これからも入居者さんのQOL向上のために、理美容の提供をお願い致します。
今日は天気が良かったので、施設の近くにある桜を見にお出かけしました。
本当に天気が良くて、最高ですね。
さあ、桜を見に行くぞ~
本来であれば、入居者の皆さん全員でお花見をしたいところですが、今回はちょっとのお花見となりました。
でも八分咲き?の桜がとても綺麗でした。
先週の4月1日に、介護付き有料老人ホーム ケアメディカルはなまき が開設しました。
あれから1週間が経過し、ご入居者も施設の暮らしに馴染んで頂いているのかなと思う今日この頃です。
「真剣勝負ですね」
「皆さんでリハビリに取り組んでいます」
「カラオケですね 何を歌っているのでしょうか?」
これからも、ご入居者の日々の暮らしをお届けしたいと思います。
明けまして、おめでとうございます!!
令和元年が終わり、とうとう令和2年がスタートしました。
令和2年は、ケアメディカルはなまきが開設する年です。
入居申込も徐々に増えてゆき、30件以上となっております。
1月中には「入居判定委員会」を開催し、正式な入居決定を行う予定となっております。
今後は、入居申込の状況や、入居決定状況をこのブログで報告していきたいと思います。
施設開設までまだ数ヶ月ありますが、入居申込活動を通じて少しでも地域の皆様の支援につながるよう取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
はじめまして。
総合花巻病院が運営する「介護付き有料老人ホーム ケアメディカルはなまき」です。
開設は、来年の4月1日を予定しております。
現在は、入居申込の真っ最中で、実態調査などを主に行っています。
これから色々な情報を発信しますので、宜しくお願いします。